SATO Wataru Laboratory
扁桃体は動的表情の表情と視線方向を統合する
(Sato, Kochiyama, Uono, & Yoshikawa: Neuroimage)
先行脳画像研究は,扁桃体が表情と視線方向と統合することを示唆する.
しかし知見は不一致である.
我々は,静的表情よりも自然で力強い動的表情に対して,扁桃体活動における表情と視線方向の統合が顕著に表れると仮説を立てた.
この仮説を検証するため,被験者を向く・向かない,怒り・幸福の,動的・静的表情を呈示した.
これらの刺激を見ている間の脳活動をfMRIで計測した.
脳活動計測後,刺激に対する主観感情評定を測定した.

左扁桃体において,呈示方法と視線方向の交互作用が示された.
動的呈示の場合のみ,被験者を向く表情に対して向かない表情よりも,活動が強いというものであった.
これは怒りと幸福のどちらの表情でも示された.
同様のパタンは,感情活性の評定においても示された.


こうした結果は,扁桃体が動的表情の表情と視線方向を統合すること,そして感情活性を調整することを示唆する.
最近の研究にもどる
メインにもどる