SATO Wataru Laboratory

自閉症スペクトラム障害における意識的・無意識的な視線による注意シフトの神経メカニズム


(Sato, Kochiyama, Uono, Yoshimura, & Toichi: Front Hum Neurosci)



共同注意の障害は,自閉症スペクトラム障害(ASD)における中核的特徴である.
行動研究は,ASD群における視線による注意シフトが,閾上呈示された視線に対しては起こるが,閾下呈示された視線に対しては起こらないことを示唆する.
しかし,その意識的・無意識的な視線による注意シフトの神経メカニズムは不明であった.

我々はこの問題を,ASD群および定型発達(TD)群を対象とした事象関連fMRIで検討した.
課題では,それた・まっすぐな視線が閾上・閾下で中心視野に呈示され,周辺視野の標的刺激の位置判断が求められた.

閾上条件では両群とも,それた視線の方向が標的位置に一致する場合にまっすぐな視線の場合より反応時間が短かった.
閾下条件でも,TD群では同様のパタンが示されたが,ASD群では示されなかった.



閾上条件では両群ともで,それた視線に対してまっすぐな視線よりも強い活動が,側頭-頭頂-前頭葉領域に示された.



閾下条件では,それた視線に対するまっすぐな視線よりも強い扁桃体の活動が,TD群においてASD群よりも顕著に示された.



こうした結果は,ASD群において意識的な視線による注意シフトが健常で無意識的な視線による注意シフトに問題があることについて,神経メカニズムの説明を提供する.
また,共同注意を促進するための神経学的・行動的な介入法について,示唆を提供する.


最近の研究にもどる
メインにもどる