SATO Wataru Laboratory
ソーシャルサポート知覚にかかわる扁桃体活動
(Sato*, Kochiyama*, Uono, Sawada, & Yoshikawa (* equal contributors): Sci Rep)
ソーシャルサポート知覚(人から支えられているという感覚)は,幸福を促進し,ストレス関連疾患を抑制する.
最近の構造的脳画像研究は,扁桃体の体積がソーシャルサポート知覚に性の関係を持つことを報告した.
しかし,扁桃体の活動および機能結合がどのようにソーシャルサポート知覚に関係するかは不明であった.
この問題を検討するため,安静時のfMRIを撮像して安静時活動を解析し,ソーシャルサポート知覚を質問紙で調べた.
両側扁桃体の活動はソーシャルサポート知覚と負の関係を示した.
左扁桃体と右眼窩前頭皮質・両側楔前部との結合はソーシャルサポート知覚と正の関係を示した.


こうした結果は,扁桃体の活動低下および扁桃体と他部位との結合亢進がソーシャルサポート知覚およびそのポジティブな効果の基盤にあることを示唆する.
最近の研究にもどる
メインにもどる