SATO Wataru Laboratory

アンドロイドを用いたメーラビアンのコミュニケーションモデルの探究


(Sato, Shimokawa, & Minato: Sci Rep)


マルチモーダルな感情表現は,現実のコミュニケーションにおいて不可欠な役割を果たしている.
メーラビアンは,感情表現は表情>声調>発話内容の順で重要であると提唱した.

しかし,対面状況で3モダリティを調べた研究は存在しない.
これは,ヒトの演技の限界が原因である可能性がある.
我々は,アンドロイドがこの問題の有用な解決策となると考えた.

本研究では,アンドロイドのニコラが対面状況で,表情・声調・発話内容を体系的に組み合わせて不快・中性・快の感情表現を示した.
参加者は,これらの表現の感情価を評定した.



モダリティの重要性は,表情>声調>発話内容の順であった.
ヒトとChatGPTによる追加実験は,単一モダリティで呈示された場合には表情・声調・発話内容の感情表現が同等であることを示した.





こうした結果はメーラビアンのモデルを実証する最初の証拠となり,対面での感情コミュニケーションにおける表情や非言語表現の重要性が示唆される.


最近の研究にもどる
メインにもどる