SATO Wataru Laboratory
自閉症スペクトラム障害における動的表情に対する顕在的な表情模倣の障害
(Yoshimura, Sato, Uono, & Toichi: J Autism Dev Disord)
先行の筋電図研究は,自閉症スペクトラム障害(ASD)群における表情刺激に対する非定型な表情筋活動を報告した.
しかし,そうした筋活動が観察可能な表情模倣として表出されるかは不明であった.
この問題を検討するため,ASD群および定型発達群を対象として,動的・静的な怒り・幸福表情に対する表情反応をビデオ録画した.
表情反応の視覚的符号化および主観評定から,ASD群において,動的表情刺激と一致する表情反応の低下が示された.
さらに,この低下が対人症状の重篤度と関係することが示された.


こうした結果から,ASDにおける対人相互作用の問題の基盤に,他者の動的表情に対する顕在的な表情模倣の障害があることが示唆される.
最近の研究にもどる
メインにもどる